Akiko Yamanaka
「忘れっぽく」なるのは意外なことが原因!?
更新日:2020年5月26日

何かを取りに行くつもりで部屋に行ったのに、部屋に来たら「あれ? 何しにここへ来たんだっけ?」なんて思ってしまうことってありませんか? また、電車で駅を乗り過ごしてしまったり、何かを買いにスーパー出かけたのに、1番の目的の物を買い忘れて帰ってきてしまったり…。そんななか「最近、物忘れが激しくなったなあ」と思うこともあるかもしれません。でも実は、その原因は他にあると言われています。
頭の中が様々な「思い」で占拠されている
まず、このような現象が起こる理由の一として、常に頭の中が様々なことに「占拠されている」状態になっていることが挙げられます。普段から人の頭の中は、仕事や人間関係での失敗、不安、苛立ちなど様々な「思い」が、止まることなく次々とよぎっています。つまり、あらゆる思考が頭の中で「オートパイロット」(自動運転)のように流れている状態のために、目の前の物事に集中することが難しくなっているのです。

頭の中を「オートパイロット」状態にしたまま、様々な思考に流されていくのは決して間違いではないのですが、何かに集中したいときや、目の前のタスクをこなさなければいけない場合には、これが障害になる場合もあります。また、ネガティブな思考がオートパイロットで頭の中を占拠してしまうと、ストレスや不安症などの原因にも。これを避けるためには、意識的にギアを使ってオートパイロットを止めることがカギとなります。
マインドフルネスでオートパイロットのギアをシフト
そんななか、役に立つのが「マインドフルネスのメディテーション」だと言われています。マインドフルネスに関しては、「心のフィットネス『マインドフルネス』っていったいナニ!?」の記事でもご紹介していますが、マインドフルネスのメディテーションを行うことで、自分の頭の中が今どんな「モード」で働いているのが意識して分かるようになり、自分が今ストレスを感じているのか、焦っているのか、悲しみ、または怒りを感じているのか、客観的に理解できるようになるのだそう。そうすることで「オートパイロット」の暴走を防ぎ、考えすぎたり、偏見をもったりせずに、ありのままの自分自身を受け入れることができるようになるだけでなく、自分が抱える「問題」に対して、平常心と好奇心を持って向き合うことが可能になると考えられています。

「最近、物忘れが多くなったな?」と思ったら、まずは自分の頭の中が、日頃からいかに「オートパイロット」状態になっているかを意識してみることからはじめるといいかもしれませんね。