- Akiko Watanabe
ホリスティックヘルスコーチになったきっかけ
近年コーチングという言葉をよく見かける機会があると思います。
コーチングは多種多様ですが、クライアントの目標の達成や自信を持たせるという
事を行う事が多いようです。
その中でも、なぜ私がホリスティックヘルスコーチに興味を持ったのかというと
今の現状から目標達成まで部分的にサポートするコーチングとは異なり、まずは現状の
心身のバランスとクライアントの周りの環境全ての事を見直す事から始め、整えていくという
事が腑に落ちたから。

ホリスティックヘルスコーチとは
私が1年間学んだアメリカで最大の栄養学校IINでのヘルスコーチの定義
一人一人違った形でその人にあったサポートで日々の成長を見守る。
今現状の生活を見直し、より良い生活になるように寄り添う。
長期にかけて、今の生活での行いや食事を見直していく。
前回のブログにも書かせていただいたように、ホリスティックとは"心身一体や全体的にバランスの取れている"という事を意味し、ホリスティック栄養学は、食事以外にも生活習慣、心の状態、周りとの人間関係や環境、経済状況やキャリアなど全てを兼ね合わせて心地よく生活できるための
知恵と言えます。
ホリスティックヘルスコーチコース受講に至ったわけ
2年前くらいから自分の仕事や環境、日々の生活に疑問を感じていました。
オーガニックコスメやインナーケアに囲まれた職業で好きな事をしているけれど
残業や休みの日、夜中でも仕事のメールが来る事で心身ともに疲れていたんだと思います。
でもそれが私の役割ではあったので会社に貢献するのはもちろんですが、それ以上に
不満が多くなってしまった事が原因で、自分の置かれている環境を変えようと思いました。

今後の事を考えた時、常に健康は意識していたのでヨガを教えたいと漠然と思いました。
それは自分自身にとっても日々気づきとなるもので心も身体にも問いかけができるもので
自分自身と向き合えるものだったから。周りに流される事なく自分の時間を作りマットの上で
それだけに集中する事ができるという貴重な時間を作る事に魅力を感じたからです。
そこから、会社を辞めてヨガの指導者トレーニング(RYT200)を海外に取りに行こうと計画を
立てていた時に、栄養学も学び食の事も学びたいと思いIINに出会うきっかけとなりました。
3月からスタートのコースだったので、早々に申し込みをしそんな時にでコロナの環境へと
なり、テレワークなどで自分の時間が持てるようになったのも何かのタイミングだったのだ
と思います。
6月に計画していたヨガ指導者トレーニングへは行けなくなったものの、IINの勉強に集中する
事ができました。
ヨガをもっと深めたいと思い生活をもっと豊かにしたいと思ったのと、ヨガを教える際に
食事の事なども伝えられたらより良いのではないかと思った事がきっかけで
ホリスティックヘルスコーチのコースに受講することに至りました。
私の今までの心と身体の不調について
以前のブログにも書いていますが、20代30代と摂食障害に悩まされていました。
そうでない時期ももちろんありましたが、ストレスが溜まったり、なにか不安を抱えたり心が
満たされていなかったりや少し体重が増えてしまったりした時、食事を取らないでコーヒーと
スコーンだけで1日を過ごしてしまったり。(甘いものとコーヒーで脳の欲求が満たされるんだと思います。)または、何かに満たされずたくさん食べ過ぎてしまったり。そんな事の繰り返しでした。

20代は食べないで痩せたいと思う事が多く、きちんと栄養が行き届いた食事を食べる事も
少なかったと思います。そんな生活なので身体はいつも冷え切って、夏でも汗をかかない
新陳代謝の悪い身体でした。のちにホットヨガを始めた事で改善されていきましたが
食事は思うように改善できていませんでした。
20代後半からオーストラリアに移り住み、ゆっくりとした環境での伸び伸び過ごせましたが
毎日グラノーラ、パンなどを食べたおかげで1年で体重が5kgも増えました。
そこから、イタリアに移り毎日の食事はその頃のパートナーのマンマが作る
庭で取れた野菜や新鮮な食材を使った食事で加工食品を食べない生活になり、
体重も戻って行きました。
その時に、食事を選びかたと大切な人たちと食事を摂る事の大切さに気がつきました。
IINでの学びからの影響もあり、今ではとても健康な食生活を行えています。
それは、ヘルスコーチのコースからも学んだ人間関係や仕事のバランスそういった意味でも
改善ができたからだと思います。
自分自身の環境、食事、人間関係、仕事の全てのバランスが取れた事で心地よい自分にあった
生活を見つける事ができたんです。
ヘルスコーチとしてのサポート
私のヘルスコーチとしてのセッションは、その人一人一人にあった心地よい生活を
一緒に作りあげていけたらと思っています。
食事法やハーブ、アロマを使った知恵、ヨガを取り入れたりスキンケアやインナーケア
自然由来のものを取り入れてより良い生活を目指します。
そんな中で、良いクライアントさんと出会い信頼関係が築けたらと願っております。