- Akiko Watanabe
免疫力を高めてウィルスに負けない身体作り
秋もだんだん深まってきましたね。
毎年、冬になると風邪をひいたりインフルエンザにかかってしまう方は多いと思います。
オフィスでいつもこの時期風邪をひいているなって人がいませんか?

なぜ寒い季節に風邪をひいてしまうのでしょうか?
それは、ウィルスは低い気温と乾燥した空気を好むので感染力が強くなるからです。
もうひとつの要因は私たちの免疫力が低下してしまうこと。
食事や睡眠などの体調管理を怠る事だけでなく、冬の寒さや乾燥していること、体の水分が不足していることも免疫力の低下につながります。
また、乾燥していると喉や鼻の粘膜が乾燥し、感染に対する防御反応が弱まってしまうのです。
免疫力の低下
免疫力は朝は高く、夜に低下します。
免疫力を高めるには、決まった時間に起きて活動するというシンプルですが、これが一番免疫力を高める方法。学生の時に、一番大事な試験勉強の期間で風邪を引いてしまった経験がある方は、きっと不規則な生活になってしまったから。
免疫力を下げるのはこんな時
1、睡眠不足
2、精神的ストレスがある
3、生活リズムが崩れている
4、食事の栄養バランスが崩れている
いずれかに当てはまっている方は、少しずつ改善していく事をおすすめします。
日々の生活で忙しく過ごしてしまいがちですが、できるだけ活動のオンとオフを
意識する事も大事です。
免疫力アップの食事
日々の食事も免疫力を高める食品をとり入れましょう。
1,発酵食品を取り入れる
発酵食品は腸内環境を整える効果もあります。
納豆、ヨーグルト、みそ、漬物、チーズ、キムチなど。
2,良質なタンパク質を摂る
免疫細胞は寿命が短いため、タンパク質が足りないと免疫力を下げてしまいます。
肉、魚、卵、納豆、豆腐、豆類など。
3,抗酸化作用があるもの(食品にビタミンA C Eが含まれるもの)
ビタミンAが含まれる食品。
豚レバー、鶏レバー、ウナギ、バター、鶏卵などの動物性食品。
ビタミンCが含まれる食品。
風邪をひいたときに誰もが必要と思い浮かぶもの。
緑黄色野菜、果物、芋類に入っています。レモン生姜白湯を朝起きて1杯飲む事もおすすめです。
ビタミンEが含まれる食品。
アーモンドなどのナッツ類や、植物油、うなぎ、たらこをはじめとした魚介類、
西洋かぼちゃ、アボカドなどにも多く含まれています。
免疫力を高める優秀ハーブエキナセア
日本ではあまり見慣れませんが、エキナセアのハーブティー、タンチュメール(液体)もおすすめ。

エキナセアには免疫を活性化させる多糖類、糖たんぱく質、揮発油フラボノイド類など数々の物質が含まれています。これらの物質は免疫情報をリンパ球に伝える役割を果たすマクロファージの増殖と活動を活性化させ、リンパ球の働きを促進させる効果があるようです。