top of page
  • Akiko Watanabe

YOGAとAYURVEDAの関係

更新日:2020年6月24日

ヨガをしている方はなんとなくアーユルヴェーダという言葉も聞いたことが

あるのではないでしょうか?

ヨガとアーユルヴェーダは姉妹のような関係で、つながりの深い物です。



ヨガもアーユルヴェーダも、共にインド5000年の伝統思想や文化が育んだ、「生命の智慧」です。


ヨガとは、精神を安定への導く「アーサナ(asana、姿勢)」や「プラーナーヤーマ(pranayama、呼吸法)」を行うことにより、精神のバランスにを整えることです。


アーユルヴェーダは、健康の軸として、バランスを大切にし,

肉体、精神、魂の三つのバランスを整えて,その人の体質ごとに具体的なハーブやスパイスの使いかたや、食事療法をベースに伝えています。


ヨガとアーユルヴェーダを組み合わせることで、こころとからだのバランスを整えることが

できるのだと思います。


私がヨガに出会ったきっかけは、幼い頃からやっていた乗馬のスキルを上げるため

バランスと体幹を鍛えたいと思ったことがきっかけです。

お友達にも、サーフィンが上手くなりたくて、ヨガを始めるきっかけになったなった方達が

いますが、ヨガは他のスポーツにも役立つものだと実感しています。


ヨガを始めるきっかけは人それぞれですが、またそこからアーユルヴェーダに出会い

実践される方も多いでしょう。


日々のライフスタイルに取り入れる


ヨガとアーユルヴェーダをライフスタイルに取り入れることは、ライフスタイルの向上につながるのだと思います。

健康や幸せを考える時には身体・心・魂へのアプローチが必要で、その際自分のことだけではなく他の人や物、周りとの調和を考えると真の調和、生活の平安につながってゆきます。

自粛生活で、ヨガを始めた方達も多いかと思いますが、これを継続していくことが日々の生活を

さらに良い方向へ導くのだと思います。


ヨガとアーユルヴェーダを取り入れることで、ライフスタイルを更に良い物にしたいですね。


bottom of page